履ける姿勢に導く靴

本当は、パンプスやヒールを履きたいと思っていても、ヒールが高い靴は疲れるし、痛くなると思い込んでいる方は多いでしょう。
もし、パンプスやヒールを履いて痛くなる原因を
・ヒールで坂になっているからどうしても足が先端に押し付けられて痛くなる
・パンプスやヒールは幅が細い靴だから
・革靴は慣れるまで靴ずれするものだから
・先端の形状が細いから
と思っているとしたら、それは違います。

先端の形状が細くて明らかに痛い場合には、お店で数歩歩けば分かります。
でも、お店で確認したときは大丈夫だったのに、購入後に使ってみたら靴ずれしてしまう、長時間履いていると辛い、というのは、別の原因があるのです。

痛くならないパンプス・ヒールかどうかをご自身で一番確認しやすいポイントは、履いた時の姿勢です。
このように、前傾姿勢になってしまう場合は、絶対に痛くなってしまいます。また、このように前傾姿勢になる場合、前からみると左右にも歪んだ姿勢になっていることが多いのです。

一方、履いた時に、以下のように、頭からくるぶしまでが一直線になり、前方から見ても左右対称の姿勢(理想の姿勢)を取れる場合には、歩き方に問題がなければ痛くなることはありません。

この姿勢を取れると、痛くなるパンプス・ヒールの時に感じる、足裏の前方に体重の大部分が乗っている感覚がなく、踵も含めて、足裏全体にバランスよく体重が乗っている感覚になります。このような感覚で履けるパンプス・ヒールは、ヒールが高くても辛くなりません。

クァオリアでは、お一人お一人の足の特性を十分に理解して靴型を設計するため、パンプス、ローファー、ブーティ、どんな靴でもヒールの高さに関係なく、理想の姿勢で履いて頂けます。
これまで、前傾姿勢が普通だった方にとっては、今までこんな靴は履いたことがない!という初めての感覚を味わって頂けると思います。
理想の姿勢に導いてくれる靴こそが、本当に合った靴なのです。

パンプスやヒールを長時間でも快適にご使用頂くためには、理想の姿勢を取れる靴に加えて、歩き方も大切です。これまで、前傾姿勢で生活されてきた方の多くは、偏った脚の使い方をされているため、足や脚に様々な負担をかけています。
まずは、理想の姿勢を取れる本当に合った靴を使って、負担の少ない歩き方を知ることをお勧めします。

理想の姿勢や歩き方は、本当に合った靴を履いて意識しているうちに徐々に身について、無意識でもできるようになっていきます。そうして、全身の筋力バランスが整えられていきます。
すると、パンプス・ヒールを快適に履けるようになっていきます。
パンプス・ヒールに限らず、実は、ヒールがほとんど無いフラットシューズなどでも、この理想の姿勢で立って歩くのが、最も身体に負担が少ないのです。

まずは、本当に合った靴のご体験から始めてみてください。

PAGE TOP