足は、靴・歩き方によって知らないうちに崩れている
自分の足の骨格が崩れているなんて考えたことはありますか? 実は、私自身はオーダーメイド靴の工房で先生に指摘されるまで、全く考えたことはありませんでした。確かに、右足の母趾が左足より大きかったので、当時はどんな靴を履いても右の母趾だけ痛くなり易い状態ではありました。しかし、それまで普通に仕事でパンプスを1日中履いていましたし、偏平足でもありませんし、どちらかといえば歩くのは速い方でしたので、足が崩れているなんて考えたこともありませんでした。
一般的には、「その人に合う靴」とは「その時の足に合わせた靴」という考え方
更に、一旦崩れた足は治らないとも言われ、とてもショックだったことを覚えています。だから、オーダーメイドでその時の足に合った靴を作った方が良いと。
普通に靴屋さんで靴を選ぶとき、その時の足で履いて選ぶわけですから、このような考え方は極めて普通のことです。誰しも、その時の足に合わせるのが最善だと思うでしょう。 しかし、そのような考え方で靴を製作して長時間履いてみると、どうしても崩れた方の足ほど局所的な痛みが出てきてしまうのです。この考え方で何度靴型を修正してみても、どうしても長時間履くことはできませんでした。
その人本来の足を知るところから始める靴づくり
数年にわたる様々な靴型製作と靴の長時間歩行テストによる研究開発を経て、ようやく辿り着いたのは、「その人の足に合う靴」とは「その人の本来の足に合う靴」ということでした。 つまり、例えば外反母趾であるなら、その変形に合わせた靴にするのではなく、その人が外反母趾でなかった場合の足に合わせて設計するということです。このような設計思想で設計するなら、外反母趾によって本来より幅が広くなっている部分の幅は、実際の幅より随分細くするべきです。なぜなら、現在の足と本来の足のシミュレーション結果を比べてみると、大抵の場合、足長・幅共に小さくなるからです。
そして、実際にそのような設計思想に基づく靴は、そのままでは上手く履けませんが、3つの秘策さえあれば、とても快適に履けるのです。